ピン芸人の紺野ぶるまさん。めちゃくちゃおもしろいですよね!!
今回は、紺野ぶるまさんを深掘りしたいと思います。
紺野ぶるまのネタはどんなの!?
すっごいおもしろいの~。
個人的に私が好きなのは、「占い師」のネタ(笑)
わかる人いるかな~?一昔前(12~3年前かな)に、流行った占い師で「魚ちゃん」っていう本物の占い師さん。韓国人の方なんです。カタコトのような、独特のアクセントでお話しする、激辛占い師www。今でも、もちろん占い師です。
その魚ちゃんを彷彿させるような、芸風なのです。
これこれ↓観てみてwww。
もう、最高じゃないですか?この、毒っけのある感じ!!
その他には、「計算高い女」とかも好き💕
そして、紺野ぶるまさんの代表的なネタと言ったら、これ!!
「なぞかけ」それも、普通のなぞかけではありませんwww。
〇んこ なぞかけ
きゃーっつ!!がっつり下ネタ・・・
これがまた、うまいこと言うんよね~。
お題を出された後、整いました~ならぬ、「芽吹きました~」と言ってはじまります。
でもね、ちゃんと〇のところは、ベルを鳴らして、言葉は言わない配慮もあります。
このベルですwww。
ぶるまさんは、このなぞかけの芸に関して、単なる下ネタではないと言っています。
「下ネタは高尚な芸。下半身を刺激させたらおしまい。笑えて、予想がつかないオチが必要で言葉遊びと情緒が肝心。エロはその反対。使う用語は一緒でも出来上がりは全然違う」
「3文字目が『ぽ』に変わるだけで、毛が生え、大きくなってシワシワ。急に生々しくなって汁っけが出てエロになるんです。言葉の絶妙なニュアンスをかぎ分けることが大切なんです」
そんな、ぶるまさんは、2020年に本を出版しています。
紺野ぶるまさんにとって、下ネタは単なるエロではなく、エロとは一線を画した、芸術表現の一つであり、理論的に構築されるべき芸道であるとの事。 だから、単なるエロネタと見下されたくない思いが強く表現されています。
この投稿をInstagramで見る
なぞかけ芸には、下ネタや「〇んこ」という言葉にも、深い想いがあったんですね。それだけ、紺野ぶるまさんが、真面目に誠実に下ネタに向き合っているからこそなんだと、私は思います。
紺野ぶるまの昔話、はじまりはじまり~
ぶるまさんの家庭は、両親とも共働きでしたが、そんなに裕福ではなかったと、本人がインタビューで話しています。
そして、ぶるまさんは5歳の頃、卵巣嚢腫が捻転し、手術・入院したりと、ちょっと大変な幼少期を過ごしています。
5歳の小さな子どもでも、卵巣嚢腫なんて病気があるんですね。大変だ。
そんな、ぶるまさんに対して、両親は、特にお母さんは、ぶるまさんのために生きていたような人だったと言います。
やりたい習い事は、全てやらせてもらっていたそうで、バレエ・ピアノ・書道・英語・学習塾・水泳と、今思えば、月謝だけでも大変だっただろうと、振り返っていました。
うわ~、かなりの習い事ですよね。確かに月謝も大変だけど、前後の送迎とかも、大変だったのではないでしょうかね。お母さんは、働いているし。私は、娘にそんなにしてあげられなぁ、って思っちゃいました。ぶるまさんのお母さんは、本当にぶるまさんのために生きていたんですね~。すごい。
そんな愛されて育った、ぶるまさん。でも、勉強は全然出来なかったそうです。高校も、近くの私立になんとかは入れたそう。
でも、高校生になると・・・
この投稿をInstagramで見る
これは・・・紺野ぶるまさん。ゴリゴリのギャルに・・・
しかも、ぶるまさん、実は高校を退学になっています。
高校の厳しい校則が理解できなかった。授業を抜け出して、トイレに隠れたり、屋上でひとりでバスケをしていたり。深夜に街を徘徊し、コンビニにたむろしたり、ディスカウントストアに友達と夜中自転車で行ってみたり、そんな感じで夜中起きているので、昼間はいつも眠かったそうです。そして、授業中ずっと寝ていたり。
とにかく、そういうことがかっこいいと思えて、楽しかった。そういうことが自己表現だと勘違いしていたそうです。
そんな生活をしていたので、学校からは当然目をつけられることに。ある時、もうあと一回でも、何か悪いことをしたら退学というイエローカードを出されてしまいました。
その次の日には、おでんを食べながら遅刻するぶるまさんを、校門で校長先生が待ち構えていました。校長先生の「また遅刻か」という言葉が気に入らなくて、おでんの汁を校長先生の立っている周りに円を描くように流して、「呪いかけといたから、動くなよ」と言って教室に向かったそうです。
ひーっつ!!なんてことを!!
とうとう、翌日校長室に呼び出されて、「腐ったみかん」と言われて、ぶるまさんのお母さんが泣いて謝っても、学校に戻ることは、許されませんでした。
お母さんの悲しみ…わたし、痛いほどわかります( ノД`)シクシク…
紺野ぶるま、高校を辞めてから気づいた「自分は恵まれていたんだ」
心の中で、「許して、ごめんなさい、ごめんなさい」と言っても、結局、学校は許してくれませんでした。
その後、ぶるまさんは、ニート生活を送るわけですが、当時を振り返って、こんなことを言っています。
自分が恵まれていたことに、高校を辞めてから気づきましたね。高校を辞めてからの生活は、生きているか死んでいるかも分からない感じ。髪の毛をどんどん派手にして街を練り歩いても誰も自分のことなんて見ていないし、注意もされない。夕方の5時に起きて、友達と会ったりして、深夜2時から放送されていた『池袋ウエストゲートパーク』の再放送を見る。終わったらその後は砂嵐。それを30分ぐらい見て、『egg』を読んで朝5時に寝る。超つまらなかった。高校行きたいって、いつも思ってた。後悔しても遅かったけど。ゆくゆくは辞めてよかったなと思えるんですけど、そう思えるまで結構な年数がかかったし、いろいろな人を傷つけてしまいました。当時は辞めてよかったなと思ったことは一個もない。
あ~、失ってから、大切さに気付くパターン・・・辛かったことでしょう。
そして、ぶるまさんの2冊目の著書に繋がっていくのですね。
この投稿をInstagramで見る
紺野ぶるま、芸人を目指すきっかけ
ぶるまさんが、自分の将来について、やっと本気で考えるようになった時、「人前に立ちたい、面白いことをしたい」と思いました。
最初は、背が高いから、「モデル」と思って、モデル事務所に応募するも全落ち。さらに、悪い事務所に100万円もだまし取られてしまいます。そんな時にまた、卵巣嚢腫が出来て、入院・手術。身も心も、ボロボロのぶるまさんが、テレビで観たのが、くまだまさしさんと鈴木Q太郎さんのレッドカーペットのネタ。それが、めちゃめちゃおもしろくて、おなかを抱えて笑ったそうです。
「こんな大人になりたい」「お笑い芸人になりたい」
そう思ったそうです。そして、松竹芸能の養成所に入ることになったのが、芸人への第一歩でした。
紺野ぶるまって、結婚してるの!?結婚相手はどんな方?子供は?
ぶるまさんは2019年4月25日に、自身のSNSで一般男性と結婚したことを報告しています。
この投稿をInstagramで見る
どんな方なのか、気になりますよね。
しくじり先生に紺野ぶるまさんが出演した時に、旦那さんのことについて話していました。
「しくじり先生」#10 紺野ぶるま
紺野「私の旦那さんが、なんとですね、若林さんにそっくりなんですよ」
若林「えっ、そうなの」
紺野「そうですね。若林さんと、勇利アルバチャコフをたして2で割った感じ」
若林「あははは!なんかわかる」
澤部「名ボクサーね」
若林「陽の感じじゃないね」 pic.twitter.com/hPqKAhsNdc— bambi (@bambi_012) June 10, 2019
私、若林さんはわかるけど、なんとかチャコフは知らん(笑)
でも、割といいお顔なのでは?
紺野ぶるまと旦那さんとの馴れ初めは?
紺野ぶるまさんが、友人と居酒屋で飲んでいた時のこと。「一緒に飲みましょう」とナンパされたそうです。
ぶるまさんは、怪しいと思ったので、「保険証を見せてください」と言ったんだとか。その言葉に、すぐさま保険証を見せてくれたんですって!!
その保険証を見ると、社保(ちゃんとした会社員である)で年齢が同じ(同級)ことが分かり、なんとなく安心したので、一緒に飲むことにしたそうです。
旦那さんは、その時「一目ぼれしたので、結婚してください」とぶるまさんに言ったそうです!
おお~!!ビビビッツ!!!ってきちゃったのかしら?
そんな、一目ぼれされてしまった、ぶるまさん。自分は、職業を「歯科助手」って偽ってたらしい💦
女は嘘つきね~www。
もちろん現在は、芸人であること、下ネタ芸も理解してくれている旦那さんだそうです。
いい旦那さんですね。
紺野ぶるま出産
先日無事に第一子を出産しましたことをご報告させて頂きます。おかげさまで母子共に健康です。4/27には初めて書いた小説も生み落とします!タイトルは「特等席とトマトと満月と」です。こんなあったかい春は初めてです。ワワワワー!(写真は私が生まれたての時のです) pic.twitter.com/LjMo7wp6ur
— 紺野ぶるま@4/27特等席とトマトと満月と (@burumakonno0930) April 13, 2022
性別や写真などは、公開されていませんが、ぶるまさんは、赤ちゃんのことを、「めちゃめちゃかわいい、仕事してる場合じゃないかも」と言っていました。
幸せそうで何よりです。
そして、ちゃっかり、3冊目となる著書「特等席とトマトと満月と」の出版も宣伝していました。
紺野ぶるまのプロフィール
紺野ぶるまさんが、ルシファー吉岡さんとユニットコンビで、M-1グランプリに挑戦しています!!
それについては、こちらからどうぞ↓

コメント